フィギュアスケートと陰陽師と神社

 

五芒星 写真1

ソチオリンピック金メダリストの羽生結弦選手が、2015ISUグランプリシリーズで、今期のフリースケート演目で、世界最高得点をたたき出したのは、記憶に新しいですね。

その演目名「SEIMEI」が、平安時代の陰陽師「安倍晴明」から意味取りしているので、羽生選手のファンたちが、こぞって京都の晴明神社詣でにいそしんだのも、有名になりました。さて、この先は、どうなっていくのでしょう。

 

1.フィギュアで初めて知る安倍晴明

 

羽生結弦選手が好きで、フィギュアスケートも好きでというコアなファンの存在が多いのは、特に最近知られるようになりました。

テレビで、各地で行われている、スケートショーも放映されるようになりましたね。

特にフィギュアに関心は今までなかったけれど、現役金メダリストを含め、世界でも日本でも有名な選手が演じるというので、スケートショーに、初めて足を運ぶ人もいたのかもしれないですね。

そうなのです。

特にソチオリンピックで金メダルをとった羽生選手の人気はすさまじいものがあります。

羽生選手が出演するアイスショーチケットは、特に入手できにくいくらい人気です。

チケットぴあでも瞬殺で、クローズしてしまうようです。

それほど人気なのですね。

 

フィギュア 写真2

 

それから、羽生選手が今季演目として選んだ曲が、映画「陰陽師」からとったSEIMEI」という曲です。

この「SEIMEI」は陰陽師の安倍晴明の名前と、羽生選手も被災した

東日本大震災への鎮魂と希望の意味をこめた生命という、二つの意味があるそう。

羽生選手が演じる「SEIMEI」では、羽生選手が冒頭から陰陽師の印を結ぶようなポーズから入るので、「安倍晴明」や「陰陽師」を初めて知る人には、さぞ不思議な光景に見えたかもしれないですね。

 

安倍晴明とか、陰陽師という言葉を初めて聞いた人もいることでしょう。

 

では陰陽師とはどういったことをするのかですが、日本の陰陽道の中で修行し、それを専任として行っていた人のことを陰陽師といいます。

そして、陰陽師の中でも特に霊的法力があるとして有名だった方が、幾多もいらっしゃり、その中でも有名な方々は名前を残しています。

そのうちの一人が、「安倍晴明」というお方なのです。

 

2.陰陽道ってなぁに?

陰陽道はもともと紀元前2000年の古代中国にまでさかのぼります。

実際に日本に入ってきたのは、「日本書紀」に513年ごろ百済から五行博士が貢げられたという記述が残っており、それが今では日本伝来のはじめとされています。

それまで、中国では陰陽道はいろいろな思想と結びつき、独自の発展をしてきたのですが、日本に伝わるにあたり、陰陽五行思想とともに、天文、占坐、遁甲、相地、暦法のほか、時代とともに道教の伝来にも影響されました。

そのため、日本では占術、呪術方面での活用が盛んになりました。

その後日本では天武天皇の時代になり、陰陽道を国家管理のもとに置き、官僚機構として陰陽寮が設置されました。

いわば、国家公務員のような位置づけですね。

その後権力が藤原氏の時代に移るとともに、律令制が滅び始めると、陰陽師は国家に仕えるだけでなく、天皇や有力公家などの私生活にもとりこまれ、権力者にも影響を与えました。

加えて、一般への陰陽道が広まり、十世紀に陰陽道家の賀茂家が台頭したころには稀代の陰陽師・安倍晴明も登場します。

そして市井に広まった陰陽道は呪術色も深めながら、浸透していきます。

陰陽道の進化はそれにとどまらず、平安時代に入ると、そのころに興った真言・天台密教と結びつきます。

密教の中には、インド伝来の密教占星術というものがあり、それが陰陽道の中の二十八宿(星は地上の吉凶をつかさどる神でもあり、占いの対象でもある)と結びつき、習合され、日本的占星術になっていきました。

陰陽道の特色としては、今までの話も踏まえて3つがあげられます。

  1. 星占いと祭祀

  2. 呪術と呪詛

  3. 占術

日本の陰陽道は、中国の道教の影響とともに、仏教密教の影響も受け、複合させ今に至っています。 

陰陽道は、東洋の土着シャーマニズムから古代は始まったようですが、いろいろな宗教との融合で、緻密な統計学にまで高まり、それが階級を問わず、人々の生活密着型として受け入れられてきた歴史があります。

言葉を変えると、それだけ人間研究してきた陰陽道なのですね。

 

3.晴明と神社の関係

日本を代表する陰陽師として有名ですが、そもそも神社に祀られるようになったのはなぜでしょう。

安倍晴明を祀ってある神社がいくつかありますが、まず代表として京都の晴明神社のホームページにお邪魔してみました。

http://www.seimeijinja.jp/history/

晴明神社 写真3

出典:http://www.seimeijinja.jp/

晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明公をお祀りした神社です。
創建は、寛弘41007)年。晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、そのみたまを鎮めるために、晴明公の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。
 

 

 

安倍晴明公(920-1005)は、孝元帝(こうげんてい)の皇子・大彦命(おおびこのみこと)の御後胤で、幼い頃から非常に多くの道に秀でておられました。特に、天文暦学の道を深く極められ、神道を思いのままに操る霊術をも身に付けられておりました。
成人されてからは、天文陰陽博士としてご活躍。天体を移り行く星や雲の動きを観察し、宮殿の異変や遠方での吉凶を言い当てられ、朝廷を始め多くの人々の信望を寄せられたと伝えられています。
晴明公は、朱雀帝から村上、冷泉、円融、花山、一条の6代の天皇の側近として仕えられ、数々の功績をたてられます。村上帝に仕えておられた際には、唐へ渡り、はるか城刑山にて伯道仙人の神伝を受け継がれ、帰国後、これを元に日本独特の陰陽道を確立されました。今日、私たちの日常生活の基準となる年中行事や暦術、占法は皆、この時に創られたものです。
そして、一条帝に仕えておられた寛弘21005)年926日、85歳でお亡くなりになりますが、晴明御霊神として祀られた後も、我が国の陰陽道の祖として広く世の中の尊敬を集めます。「晴明公にお祈りすれば、不思議な霊の利益を受けることができ、さまざまな災いから身を守り、病気や怪我が治る……」。そうした評判が、今も多くの人々に語り継がれています。

 

ホームページでの紹介では、安倍晴明は天文学者として祀られています。

安倍晴明 写真4

出典:http://www.seimeijinja.jp/

これは、発見です。

どちらかというと、現在では、怪しい占術を操るといった、不思議なイメージが強いですね。

野村萬斎さん主演の映画「陰陽師」の素敵なイメージもありますが、千年前の当時の扱いと現在の扱いでは、ギャップがあるのですね。

天文学者と霊能力者は、両立できて、どちらも正当に評価されていました。

今の時代のほうが、そういった能力の両立という発想や素地がすくないです。

今は分業化され、学者は学者、神主は神主、宮司は宮司といった風に独立しています。

平安時代のほうが、天文学と霊的野力を世間は評価し、先進的な時代風景だったのではないかと、そう思えてきます。

晴明神社に参って、安倍晴明に思いをはせてみるのも、いいですね。

 


ゆめのひとみ

サイキック占い師&月刊誌巻末12星座占いライター。宇宙パワーを引き寄せる人。

この記事を共有しよう
Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0Email this to someone